ダイエットの食事 腸活をとりいれていない食事制限だけのダイエットでは痩せない 食事制限ダイエットは食べる量を減らして我慢するダイエットではありません。自分の美容体重を知り、その体重に必要なカロリーと栄養素を腸活とあわせた食スタイルで「カラダに優しい食事制限」をすることが本当の食事制限ダイエットです。... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 酵素ダイエットをしている時の「太らない外食」 ビジネスパーソンのランチ事情 「働く男女のお昼ご飯に関する調査2018」(2018年6月26日 株式会社タニタ)を読むと、おもしろいことがわかります。 ランチ選びの基準 ランチ選びの基準として、コスパ(安い&美味しくて満腹になる)で選ぶビジネスパーソンは8割を超え、コスパで選ぶ女性の約6割はカロパ(カロリー&パフォーマ... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットは量ばかり気にする食事制限に目を向けない 濃い味を濃いとも思わない食生活 ダイエットというと、必ずと言っていいほどイメージしてしまう言葉が「食事制限」です。 体に何らかの疾患がある人を除いて、普通に生活できている人がダイエットをしようとするとき、ダイエットに描くイメージは、好きなものが食べれないということだと思います。 きっと、それがイコール、「食事制限」とい... 浅丘 あんみ
オリーブオイルダイエット ダイエットはカロリーばかり気にしない 減らすと痩せるは違う ダイエットの目的は、あくまでも「キレイ痩せ」です。 「体重を減らす」と「綺麗に痩せる」は違います。 体脂肪率が高いと、全体的にふっくらして締まりのない体型になりますから、実際の体重よりも、太って見られます。 体脂肪の割合が多い身体は、ぽちゃりして見えてしまうのですね。 ダイエットで一番悪いのは、痩... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 美肌もダイエットも腸内美人から 不規則な食生活を改善 女性に多いお悩みの一つがお通じのこと。 もともと、腸の運動が活発でないかたがいらっしゃるのは事実ですが、それが、その人本来の体質なのかどうかはわかりません。 そういう意味では、「私は便秘体質だから仕方ない」と、さっさと諦めてしまうのは、もう少し先にして、色々と便秘解消に取り組んでみるのがいいと思い... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ながら食いは、なぜ太るのか? 食べ過ぎてしまう「ながら食い」 やっぱり、ながら食いはいけないのかぁーって思う人もいるでしょうが、きっと、誰でも身に覚えはあると思います。 私だって、何度もありますから。 TV見ながら、スマホいじりながら、パソコンでネット見ながらと、どんなことでも何かやりながポテチでもつまんでいると、「あれっ?! もう無くなった?」っ... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 夕食時間の遅い人が、ダイエットで気をつけること BMAL1(ビーマルワン)を知っておこう BMAL1とは BMAL1(ビーマルワン)とは、体内に刻まれている活動リズムが正常に機能するように調整するたんぱく質の一種です。 脂肪をため込む”働きがあるということがわかっており、時間によって量が変化します。15時頃が最も少なく、22時~2時に急増し、2~3時にピークとなるた... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットの成功と一日の食事回数は関係ない 一日の食事回数はダイエットの効果に関係ない 先に結論を言えば、一日の食事回数は必ずしも3回じゃなくていいのです。 2食の人は、たぶん、朝食を抜いている方が多いのだと思いますが、日によって回数が違ってもかまいません。 ネットで「ダイエット 食事 回数」などのキーワードで検索すると、山ほどのメソッドがでてきます。 「ちゃ... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 玄米はダイエット・健康・そして美容をサポート 玄米とは? 白米は血糖値が上昇する糖質の塊 「白米はダイエットの強い味方」という投稿で、ダイエットでの白米の良さをお伝えしましたが、それは、白米が塩分0(ゼロ)の食べ物であるからです。 日本人の場合、主食とする主な食べ物は、白米かパン、あるいは麺類になりますが、パンや麺類に比較すると、ダイエットには白米が断然いいのです... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットが成功しやすい食事は和食 昔の日本人が痩せていた理由 昔の日本人は、穀物と根菜類を中心とした食事が中心です。 白米は今のように食べれる機会はなく、芋類やまずい穀類の粟(あわ)や稗(ひえ)、あるいは大根などの野菜を代用していたと言います。 そして、海の近くでは、魚や貝類、海藻なども。 山間部では、少量の川魚が食べれても、冷凍での運搬手段がないため... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットしたいなら味覚を薄味にリセットしよう 今のあなたの味覚を変えられますか? ダイエットが必ず成功できる食事は、薄味です。 高血圧の人向けの食事や、病院に入院した時の病院食で、ほとんどの人が痩せます。 その理由は、薄味だからです。 薄味の食事は、ダイエットの基本中の基本です。 これができなければ、痩せませんし、痩せてからの体型維持もできません。 そういう意味で... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットを成功させるためには、適塩のための減塩コントロールをする 減塩は、ただ塩分摂取を控えればいいのではない ダイエットでは、必ずと言っていいほど言われる「減塩」。 でも、だた塩分を減らせばいいということではありません。 ダイエット時に必要な塩分の摂り方は、「良い塩」を「適正な量」でという意味です。 それはダイエットのためだけではなく、健康のためにも必要なことです。 人は古来から、... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 一品物の食事ばかりは、おデブへの危険信号 一品ものがダイエットに良くない理由 一品ものとは、具体的に言うと、ラーメン、うどん・そば、カレー、パスタ、どんぶりもの、お好み焼き等のように、それひとつで食事が済んでしまうような食べ物です。 一品ものって、確かに美味しいものがおおいですよね? 忙しい時には、早く食事も済ませることができますし、外で働く時間のない人には強... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエット中でもお肉は食べていい! お肉はダイエットの敵というイメージをなくそう モデルだってお肉は食べます。 写真を見るだけでも、お肉は美味しそうですね♪ なるべく、ストレスフリーなダイエットで健康的に痩せるには、お肉を食べるダイエットも必要です。 もちろん、鶏肉だけとかなんていいません。 ダイエット中であっても、牛肉も食べて下さい。 ダイエットという... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 早食いはダイエットの大敵 早食いで食べすぎてしまう 「甘いものでダイエットはできる」の記事で、満腹中枢に関するお話をしましたが、早食いについても、この「満腹中枢」との関係が大切になります。 食事をすることで、カラダの血糖値が上昇し、満腹中枢が満腹感を伝え始めるのに20~30分を必要とします。 その20分程度のタイムラグの間に早食いをしてしまった... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 白米はダイエットの強い味方 ご飯はダイエットの強い味方 ダイエットというと、その昔「低糖質ダイエット」、「低炭水化物抜きダイエット」、「低インスリンダイエット」などが流行り、その影響か、最近の日本人の食生活でダイエットと言えば、肉、魚はがっつりと食べていいけれど、炭水化物となる白米はほんの少量に抑えておくといった食べ方が常識のようにもなっています... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットではポン酢を積極的に利用する 調味料のほとんどに塩分は入っている 私達の身近にあるもので、一日の中でいただくお料理のどれかには、必ずと言っていいほど使われているのが「醤油」。 日本人の食生活には欠かせない調味料「醤油」が、ダイエットにとっては悲しいかな、調味料の中でも塩分の含有率がダントツに多いのです。 調味料小さじ1(5cc)あたりに含まれる塩分... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 パン食は太りやすい パン食が太りやすい理由 女子は並んででも買うくらいパンが大好きです。 でも、パン食は太りやすいのです。 パンも白米も、メインとなる栄養素は、まったく同じ「炭水化物」。 でも、パンの場合は塩、砂糖、バターなどが添加され、とてもGI値(体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピード)の高い食べ物であるために、食べたら食べただけ脂... 浅丘 あんみ