ダイエットの食事 ダイエットが成功しやすい食事は和食 昔の日本人が痩せていた理由 昔の日本人は、穀物と根菜類を中心とした食事が中心です。 白米は今のように食べれる機会はなく、芋類やまずい穀類の粟(あわ)や稗(ひえ)、あるいは大根などの野菜を代用していたと言います。 そして、海の近くでは、魚や貝類、海藻なども。 山間部では、少量の川魚が食べれても、冷凍での運搬手段がないため... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットしたいなら味覚を薄味にリセットしよう 今のあなたの味覚を変えられますか? ダイエットが必ず成功できる食事は、薄味です。 高血圧の人向けの食事や、病院に入院した時の病院食で、ほとんどの人が痩せます。 その理由は、薄味だからです。 薄味の食事は、ダイエットの基本中の基本です。 これができなければ、痩せませんし、痩せてからの体型維持もできません。 そういう意味で... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットを成功させるためには、適塩のための減塩コントロールをする 減塩は、ただ塩分摂取を控えればいいのではない ダイエットでは、必ずと言っていいほど言われる「減塩」。 でも、だた塩分を減らせばいいということではありません。 ダイエット時に必要な塩分の摂り方は、「良い塩」を「適正な量」でという意味です。 それはダイエットのためだけではなく、健康のためにも必要なことです。 人は古来から、... 浅丘 あんみ
ダイエットと水分補給 水分補給が大切なダイエットにはコスパに優れた美味しい水 モデルはどんな水を飲んでいる? 「モデルさんは値段の高い、いいお水をいつも飲んでいるんですか?」って尋ねられることがよくあるらしいです。 実は、モデルって、メジャーな一握りのモデルでなければ、そんなに高収入ではありません。 どちらかというと貧乏かも・・・ 高収入なモデルというのは、メジャーデビューできて、誰もがメディア... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 一品物の食事ばかりは、おデブへの危険信号 一品ものがダイエットに良くない理由 一品ものとは、具体的に言うと、ラーメン、うどん・そば、カレー、パスタ、どんぶりもの、お好み焼き等のように、それひとつで食事が済んでしまうような食べ物です。 一品ものって、確かに美味しいものがおおいですよね? 忙しい時には、早く食事も済ませることができますし、外で働く時間のない人には強... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエット中でもお肉は食べていい! お肉はダイエットの敵というイメージをなくそう モデルだってお肉は食べます。 写真を見るだけでも、お肉は美味しそうですね♪ なるべく、ストレスフリーなダイエットで健康的に痩せるには、お肉を食べるダイエットも必要です。 もちろん、鶏肉だけとかなんていいません。 ダイエット中であっても、牛肉も食べて下さい。 ダイエットという... 浅丘 あんみ
食欲コントロール 食べることにケジメをつけて食欲をリセット 食後にガムを噛む ガムダイエットのお薦めではありませんので、間違えないで下さい。 食前に噛むことを推奨した「ガムダイエット」というものもあるようですが、ここでは、食後にガムを噛む、間食の代わりにガムを噛むことをお薦めしたいと思います。 ガムのカロリーは? ガムのカロリーは1枚(1.8g)当たり約7kcalです。 これを... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 早食いはダイエットの大敵 早食いで食べすぎてしまう 「甘いものでダイエットはできる」の記事で、満腹中枢に関するお話をしましたが、早食いについても、この「満腹中枢」との関係が大切になります。 食事をすることで、カラダの血糖値が上昇し、満腹中枢が満腹感を伝え始めるのに20~30分を必要とします。 その20分程度のタイムラグの間に早食いをしてしまった... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 白米はダイエットの強い味方 ご飯はダイエットの強い味方 ダイエットというと、その昔「低糖質ダイエット」、「低炭水化物抜きダイエット」、「低インスリンダイエット」などが流行り、その影響か、最近の日本人の食生活でダイエットと言えば、肉、魚はがっつりと食べていいけれど、炭水化物となる白米はほんの少量に抑えておくといった食べ方が常識のようにもなっています... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 ダイエットではポン酢を積極的に利用する 調味料のほとんどに塩分は入っている 私達の身近にあるもので、一日の中でいただくお料理のどれかには、必ずと言っていいほど使われているのが「醤油」。 日本人の食生活には欠かせない調味料「醤油」が、ダイエットにとっては悲しいかな、調味料の中でも塩分の含有率がダントツに多いのです。 調味料小さじ1(5cc)あたりに含まれる塩分... 浅丘 あんみ
ダイエットの食事 パン食は太りやすい パン食が太りやすい理由 女子は並んででも買うくらいパンが大好きです。 でも、パン食は太りやすいのです。 パンも白米も、メインとなる栄養素は、まったく同じ「炭水化物」。 でも、パンの場合は塩、砂糖、バターなどが添加され、とてもGI値(体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピード)の高い食べ物であるために、食べたら食べただけ脂... 浅丘 あんみ
食欲コントロール 甘いものでダイエットができる 甘いものの誘惑を逆手にとる 満腹中枢の仕組みを知る 食欲コントロールのキーワードになるのが脳の視床下部にある満腹中枢です。 わかりやすく言うと、お腹いっぱいになったことを知らせてくれる機能です。 満腹中枢は食事をし、食べ物の情報を受け取り、満腹になったという情報を大脳へと送ります。 逆にお腹が空いたという情報は、摂食中... 浅丘 あんみ
ダイエットと水分補給 ダイエットに絶対必要な水分補給の習慣化 水を飲まないモデルはいない モデルは水を手放しません。 常に水を持ち歩いています。 雑誌や本を見ると、ほとんどのモデルさんが「たくさん水を飲みます」と言ってらっしゃいます。 モデルさんだけではなく、美容や健康に気配りされているかたたちの多くは、水を飲むことを「習慣」にしてると言ってもいいでしょう。 「お水は苦手、お茶な... 浅丘 あんみ
ダイエットと水分補給 ダイエットの成功には、適正な塩分摂取が大切 ダイエットの成功させる適正な塩分摂取量 カラダの塩分濃度は体内水分量の約0.85%といわれています。 成人の場合は、体重の約60%は水分なので、 体重60Kgの成人なら、単純計算になりますが、体内に必要な塩分量は次のとおりです。 体重60kgの成人の場合 水分量(体重の約60%)=36kg カラダの塩分量(水分量×塩分... 浅丘 あんみ